『しつもん』について もっと教えてほしい!!!
そんな声をいただきます。
ひとりで机に向かって『1年後はどうなっていたいかな?』と考えても
なかなか答えが出てこないけれど
『しつもん』されることで
自然に考えたり、気づきを得たり、新しい発見もします。
わたしがカウンセリングや講座、お話を聞く上で大切にしているのは
その人の想いで一歩を踏み出すこと。
(その人の選択を奪わないこと)
自分のハートからわく想いを言葉にすることは
尽きることのない魔法を自分にかけていくことだと思っています。
『同じところはどこですか?』
講座、研修のときに ペアになってもらった方同士で
2分間、共通点をできるだけたくさん探し出すゲームで
この『しつもん』を使います。
このゲームは目に見えない共通点を探し出すのですが
これには『しつもん』をいろんな角度や視点から問いかけ合うことが
ポイントになります!
ちなみに、今現在の世界最高記録は48個。
すごいですよね!!!
2分間で出た共通点の数を数えてもらい、トップのペアの方には発表してもらいます。
他の方の答えを聞くと、いろんな角度や視点も気づきや学びになることがあります。
*****
この『しつもん』、わたしは恋愛のカウンセリングでもよく使っています。
『あなたと彼の同じところはどこですか?』
この『しつもん』に答えると
『同じところ』や『似たところ』があるほど心の距離が近くなる
心理学的にいうと類似性の法則を体験できます。
類は友を呼ぶと言いますが
同じところがあると、仲良くなったような気がしますよね!
♦︎仲良くなれる♦︎
「この人(この場)は どうも合わないような・・・」
そんな風に思うこと、ありませんか?
初めての人、初めての場
そんな時こそ これまでの考え方にとらわれずに
この人とわたしの共通点はなんだろう?
という『しつもん』を自分に問いかけてみると
これまでとは違ったコミュニケーションを味わうことができますよ♪
初めての人、初めての場にこだわらず
これまでの関係性の中でも
この人とわたしの共通点はなんだろう?
そんな視点を持って 関わることで
相手も自分と同じように考えていたのかもな・・・と
寄り添うこともできるようになれます。
人は同じような『質』を持つから、惹かれあうこともあります。
自分の鏡として、ある面を教えてくれることもあります。
この人とわたしの共通点はなんだろう?
目に見えない共通点を探すことは
仲良くなりたい人と仲良くなれるコツのひとつです!
恋愛もね♡
いろんな想いを知るから
同じことを、同じように 見つめられる。
小さな想いでも 分かち合えたら 仲良くなれる♪
あなたが あなたらしく
生きていくきっかけになれば 嬉しく思います。