日常がやっとスタートしました!
世のお母様方も長い長い春休み、お疲れさまでーす。
りんごろ、先日次男坊&娘っこのW入学式を迎えました。
(入学式の次の日がまた休みっていらんわー)
制服を着ると、少し成長したようにも見えます。
入学と同時に
子ども達はこれまでのライフスタイルが変わりますよねー
友達もまた変化し、
着るものやリズム、気持ちまで変化する。
ライフスタイルがごそっと変わる時。
若いコ達は
緊張感の中でも、希望を見出す。
若い時の勇気とは
何かに立ち向かい、
自分のモノにしてく勇気に感じる。
では、オトナの勇気とは?
立ち向かうというよりは
受け入れる勇気じゃないだろうか。
受け入れがたかったことを
それが自分なんだと受け入れてく勇気。
そんなことをふと思いました。
今週からお弁当作りがまた再開します。
お弁当を作る日=早起き
考えたら当たり前かもしれないけども
そんな風に毎日、毎日、
小さな決意をし、実践する。
そんな小さな決意と実践の繰り返しは、自分の在り方を創っていき、
自分の在り方を見つめる時間となり、
たえず、毎日 自分に問う機会なのではないかとも思う。
毎日、意識して自分に問うことは
当たり前だと思ってきた自分のこれまでを
『本当に?』と覆す勇気にもなる。
これまでの自分を、自分らしく戻す機会にもなるので
わたしはそんな時間を小さなギフトと勝手に言っている。
毎日エネルギーをかけてきたことは
今、見えなくても
自分に返ってこなくても
循環して
大きなギフトとなる。
毎日の中のほんの小さなことから、
自分のベースを創っていく機会は生める。
勇気って
そうやって創っていくものなんじゃないかな。
あなたの『小さな決意と実践』は何ですか?