>先日、娘っこへのクリスマスプレゼントのロフトベッドを
次男坊がほとんど組み立ててくれて その成長にとても感動した
組立ててる時に次男坊は言っていた・・・
「このベッドで、もし何かあったら?と思うとイヤだから、しっかりと組み立てる!」と。
なんだかんだとケンカの多い次男坊と娘っこだけど
お互いを思いあってることはよくわかる。
とても真剣に、頑張って組み立ててくれたから
わたしもとっても嬉しくて
今日は次男坊がサッカーに行ってる間、部屋を大掃除してあげた!
ムフフ♡母の愛
大好きなセカオワのポスターをキレイに貼ってあげた自分を褒めたい!
(ポスター、わたしも貼ってたよなー。懐かしい♡)
ムフフ♡母の愛
っつーか
娘っこの部屋と違って、男の子の部屋はどーしてこんなに汚いんだろ?
机の引き出しの裏には、タオルや靴下が放置されて?(隠されて?)あったり
使ったマスクが棚の下から出てきたり・・・
そこに隠す間があったら、捨てるやろ?と思わずにはいられないけども
この幼稚園児の時期からの進歩のなさがまた可笑しくて仕方ない
ムフフ♡母の愛
ここは親として 叱るところかもしれないが
言いながら笑ってまうことは予想できる
うーん、意味がない
長男が中学生の頃だった。。。
あまりにも幼稚園児の時期からの進歩のなさを『?』と思い
当時娘っこが通っていた幼稚園の園長に聞いたことがある。
「先生、男の子が大人になる時っていつ?」
園長は答えた・・・
「中島さん、男の子が男になるのは
父親を超えたとき
か
部下ができたときだよ。」と。
「は?それって、、、マジで大人になってからやーん!!!」
と 顎が落ちるほど 驚いたことを覚えている。
それ以来、「片付けなさいよー」と言葉はかけるが
「ここでは生活ができひんな!」と本人が本能で思うまで待つという技も少し覚えた。
ムフフ♡母の愛
片付けないと全部捨てる!っていう話もよく聞いた。。。
確かに一理ある。
が、うちの子には何も通じなかった! 恐るべしうちの子たち。
だから
待つか、わたしが納得できるところまでは やるか。。。のどちらか。
片付けについては、言いながら笑ってまうことが わたしの落ち度である
漫画を並べるとき、順に並んでないとイヤだなと思うこの質、
まさにわたしだわー
次男坊が帰ってくるのが楽しみだ
ムフフ♡母の愛