自己紹介記事の
これまで。の部分が面白い!と言われましたりんごろです。
『ママが働いたら わたしはずっと幼稚園にいれるのにっ!働いてっ!!!』
そう言い放った頃の娘ちゃん❤︎
そんなりんごろ。。。
そもそも、なぜブログを始めたのかというと・・・
なぜ、ブログなの?
キッカケは 福岡の親友と近況報告がしたかったから!です。
そしてアメブロを選んだのは
・『無料』だから!←主婦には重要ねぇ
・気軽に始められたから
なので本名も出さずに「りんごろ」というニックネームを適当につけました!
そうしたら、、、そのニックネームが覚えられ、一人歩きをしていったという 😀
一度聞くと忘れないようなこと、印象に残ること
これは読まれるブログには大切だということを
偶然とはいえ、ニックネームから知りました 💡
いまだにアメブロ検索不動のトップは『りんごろ』です。
りんごろ、カード、コーデ、ここは鉄板で変わりませんねー!
んん?恐い?
きっと、こちらの記事で『恐い』がヒットしたのね・・・
[kanren id=”23878″]ほんと、ブログはタイトルも大事♡
そして、ブログについてよく聞かれることがこちらです↓
どうしたら、ブログが続くの?
『続ける』ことを、難しいと考えるから難しくなるのだと思います。
あとね、誰かに見られてる!と過剰に思う必要もないです。
(見られてるんだけどね)
例えば
・出逢いが増える、ご縁がつながる
・小さなことから書いてみる
そんなことでいいと思います。
子どもの成長を記していくだとかね。
わたしは子ども達のことをよく記してますが
これがねー、昔の子ども達を思い出したい時には なかなかいいの
時々電車で見て 笑ったり、じんわりしたり、愛しさを覚えたりしてる。
そしてそんな日常のことを見てくれた方が親近感を感じてくれて
学校の講演のオファーがくることもあります。
親近感って、相手が感じてくれるもの。
感じてもらおうとするものじゃなく、ね。
だから
等身大の自分や
普段の言葉が生きてくる。
存在そのものを感じてくれる人がいるということ
自分のために記していたものが(子ども記事等)
自分のできることも発信していることで(自己紹介や仕事のことね)
それが『誰かのため』に変わることとなる。(わたしの場合は講演や講座)
ブログって宝箱でしょ???
読者さんは知ってると思いますが、わたし すっごいONE PIECEファンです!
ここから文章怪しくなるから。。。
こちら↑今のデスクトップ画❤︎
ルフィは海賊王になる!
わたしは宝箱に宝をどんどん増やしてる。
(えー、ややこしいですが、つまりブログ記事を書いてるってことね)
なんかつながってない???
こうした世にも恐ろしい思い込みが 原動力の一つでもあります!
*************
自分のまんまでやってること。
それこそが魅力であり、価値である。
ブログを通して出逢った人達は、ストレートにそう教えてくれました。
わたしとして生まれきた使命があるとするなら
そこから繋がるご縁を深めることなんじゃないかな?と今は思っています。
受付や!っちゅーのにーーー
食べてたら「美しくないぞ」と言われたのにーーー
『こっそり食べたら大丈夫やんね!』と言いながら
堂々とおにぎり食べてるりんごろとペーちゃん
まさか撮られてたなんてー!
うひひ♡
本能のままの自分も好き 😉
お宝、そこに眠ってるね!