りんごろコンサル続きネタで・笑
お話を聞いていると
社会性を重んじて、他人基準で生きている方が多いのは事実です。
自己基準ではなく【他人基準】を【自己基準】にしているというコト。
つまり、誰かの思考や行動をジブンの思考と行動にして生きてきたというコト。
これをやってきた方は『なんでなの?』『何がいけなかったの?』『頑張ってきたのに』
となっている傾向があります。
それから『目標』を基準にしている方は
周りの人、関わる人のコトより
【ジブンの得】を考えてしまって行動にしているというコト。
つまり、目に前にいるお客さんより、ジブンをダイジにしてしまっていて
余裕もなくなっている傾向があります。
『それは誰のためですか?』と聞くと、考え込むコトもよくあります。
関係性ってダイジで
親子でも夫婦でも友達でもビジネスでも地域でも。
そこは切っても切れない。
環境は 自然の流れの中で起こっていると感じてしまう毎日だけども
実は
ココロがジブンの環境を作っている。
まずはジブンからだと思う。
何度も言ってるんだけどね。
逆説的に言うのならば
ジブンのココロ次第で環境は変わる。
どう、自身のココロを作っていくか?だとも思うから
そこをアタシはダイジにしてもいる。
ろ
—–